日本の美、自然の美……
お正月にはなるべく色々な飾り付けを見るように。この時期に一般家庭でも溢れる和のものを如何に素敵に飾っているか、次なるインスピレーションにと観察しています。
昨年は和紙の榛原さんとのコラボレーションで、和の歳時記、過ごし方、飾り方など改めて学び、考え感じる機会があり、和のものとのコラボレーションに益々興味深くなり、今年も活発にデザインしようと検討しています。
さて先日、伊勢丹で素晴らしい盆栽を見てきました。盆栽、海外でも”BONSAI”として通じるくらい世界中に広まった盆栽。日本独自の、古来から続く生活の美意識の象徴である盆栽。床の間のない現代の洋風の家屋にも生活にもマッチして、素晴らしいインテリア、室内グリーンとして飾られています。
「和」のもの、ことには何かこころをほっとさせるものがあるように感じます。
華美になりすぎず、いい塩梅の間、丁寧なもの作り、しつらえ……
日本の美、自然の美……
今年もこの古き良き日本の伝統を更に学び、活かして、現代の生活空間に自然な形を表現していきたいものですね。
0コメント